毎日暑い!!
こんなに暑いと公園に行くのも躊躇しちゃいますね( 一一)
我が家は1年中頻繁に佐賀市健康運動センターの温水プールへ行っているのですが、流石に夏になり人が増えてきました。
当たり前ですが子供プールは元気な小学生でいっぱい。
長男は良いのですが、そうなると少々次男が遊びづらく、たまには他のプールへ行ってみることに。
そんなわけで行ってきました、佐賀県三養基郡みやき町にあるみやき町北茂安B&G海洋センター。
こちらも1年中楽しめる温水プールで、県外の方も利用可能です。
※コロナの状況により利用が制限される場合もございます。
しかもこちらのプール、なんと昨年リニューアルされたばかり!!
と言いますのも、昨年プールの隣に市村清記念メディカルコミュニティセンターが建てられました。
市村清さんというのはリコーを中心とする「リコー三愛グループ」の創始者ですね。
市村清さんはみやき町ご出身なのです!
そしてその建物内でプール入り口と繋がっています。
入り口から入りますとこんな感じ。
横に見えますのは溝上薬局さんですね。
お薬のことだけでなく健康相談やダイエットの相談にものっていただけるそうです、近所にあると心強いですね(^^♪
さぁ、いよいよプールへ。
ごめんなさい、プールの入り口や受付は他の利用者さんがいらっしゃったので写真は撮っていません。
受付で緊急連絡先などを書き込んだら、券売機で入場券を購入。
更衣室もとても綺麗でした♪
私が行ったときは他に人がいらっしゃらなかったので写真を撮らせていただきました。
ローカーは無料。
ドライヤーも何個か置いてあります。
この先は勿論写真は撮れていませんが、綺麗なシャワー室があります。
みやき町のHPにはシャワーとロッカーの利用料10円となっていましたが、リニューアルして無料に変わったのかな?
プールから出た時にさっぱりしてから着替えることが出来ますね(*^▽^*)
しかも立って浴びるシャワーだけでなく、銭湯のように座って浴びることが出来るシャワーも設置されており、色々な方が利用しやすくなっていました。
プールは一般の大プール(長さ25m・幅13m)と幼児用の小プール(長さ10m・幅6m)がありました。
大プールは6コースあって、水中を歩く用のコースや、初心者用コース、泳ぐコース、自由に泳ぐ練習をしたり子供等が遊ぶためのコースがありました。
水深は110~120cm、小学2年生の息子がどうにか足が届く深さでした。
小プールは水深50~60cmで4歳の次男が楽しく安全に遊ぶことが出来ます。
ビート版や腕にはめる浮き輪などを自由に借りることもできます♪
全体的には佐賀市健康運動センターのプールの方が広く、お風呂までついているのですが、みやき町北茂安B&G海洋センターのプールの方が、そこまで混雑しておらず快適で、幼児用の小プールが次男に丁度良い深さで楽しめました(*^^*)
あっ、注意点として日常的にまだオムツが外れていない子は水遊び用オムツを水着の下に履いていても利用できませんのでご注意ください。
そんなわけでプールから出てさっぱりしましたら、市村清記念メディカルコミュニティセンター内で少し休憩。
こんな畳の休憩室も有れば、多目的室も利用されていない日は休憩室として利用できます。
今の季節は暑いかもしれませんが、素敵な中庭もあります。
プールの出口から出てすぐにこんな↓机と椅子がありますので、我が家はそちらで自販機で買った飲み物を飲みました。
こちらのメディカルセンター内にはお洒落なカフェ(Tre Cafe)もありました。
他のお客様を写すわけにはいかなので席はほとんど映ってませんが、とても快適そうな空間でした。
しかも美味しそう♡
食材も地産地消を意識されているのだとか。
我が家の息子たちは残念ながらカフェご飯とか食べてくれませんけどね( ̄д ̄)
そしてこんな素敵なアンテナショップ&テイクアウトカフェ(Cafe&Gift MIYAKIYA)もあります。
美味しそうな特産品が揃えられていて、佐賀県素材のジェラートまで楽しめます。
プール上がりのアイスとか最高ですよね♪
他にはDHC直営店があったり面白い。
他にも1階には障害者支援施設や居宅介護支援事業所、みやき町地域包括支援センターなどなど、様々な事務所やお店が入っています。
我が家はもう長男が大きくなり利用できませんが、就学前のお子さんが遊べるキッズスペースなどもありました♡
シアタールームや親御さんの子育てのお悩みを相談できる子育て家庭サポートステーションなど、子育て世帯にとってとてもありがたい施設となっているようです。
2階にはジムや病院、エステや整骨院などが入っていたり、訪問看護ステーションやシルバー人材センターなどなど。
本当に沢山の民間事業者と行政の支援センターやスペースが融合していて、官民連携の総合医療・コミュニティ施設だということがわかりました。
プールもありますし、みやき町のあらゆる世代の健康づくり街づくりの拠点になっているようでした。
最後に
最近佐賀県内で佐賀市外で住むとしたらどこが良いかをよく妄想するのですが、三養基も子育て世代に優しそうで良いですね~(^^♪
これからも暑い毎日が続きそうです。
もう少しで子供たちは夏休み。
皆さんも是非、みやき町北茂安B&G海洋センターのプールと市村清記念メディカルコミュニティセンターを楽しんでみてください☆
場所:〒849-0111 佐賀県三養基郡みやき町白壁1074番地3
休館日:月曜日(プール)
時間:火~土(9時半~21時※20時半までにプールからあがり21時までに退館)日(10時~18時※17時半までにあがり18時までに退館)
料金:みやき町居住の方とみやき町外居住の方で料金が異なります。
一般・高校生:150円(420円)小中学生:100円(310円)65歳以上:80円(210円)保護者1名と未就学児1名:150円未就学児が1人増える毎に+50円(420円未就学児が1人増える毎に+100円)
駐車場:有(無料)
※時間・料金等変更の可能性があります。事前にご確認ください。
コメント