先日姉に伊万里焼饅頭を送ったと書きましたが、その際に本当はもう一つ一緒に送りたかったものがあります。
それは元祖吉野家さんの川上峡名物白玉饅頭。
とある番組で伊万里焼饅頭と一緒に佐賀のおいしいお饅頭として白玉饅頭が紹介されていたので、姉が食べたがっていたのです。
しかし、白玉饅頭は送ることが出来ませんでした。
何故かと言いますと、白玉饅頭は生菓子のため作ったその日中に食べなくてはならないのです。
姉に贈るのは断念したものの、私も気になりお店まで買いに行くことに。
元祖吉野家
川上峡に白玉饅頭を売るお店はいくつかあるのですが、その中でも一番老舗の元祖吉野家さんへ行ってきました!
お店の前でゆるキャラしらたマンもお出迎え。
吉野家さんの歴史は古く、もともと佐賀市で材木業を営んでいた初代吉村清兵衛さんが当時避暑地として人気だった川上峡の名物として明治15年に売り出したのが始まりだとか。
現代お店を切り盛りされているのは6代目正則さん。
創業時から変わらない製法で保存料・添加物を一切使用せず作られているため、当日中しか食べることが出来ない生菓子なんですね。
本当に長きにわたって守り続けられているお味とはどんなものか、もう早く食べたくて仕方ありませんでした。
店内はとても落ち着いた雰囲気。
ガラス張りで白玉饅頭を作っている様子も見ることが出来ます。
そして和・カフェというカフェスペースもあり、そちらで白玉饅頭を楽しむことも出来ます。
とても素敵な雰囲気で、私もそちらでお抹茶と一緒に白玉饅頭を味わいたかったのですが、なんせ小さな子供が二人もおりますので買って帰って家で楽しむことにしました。
白玉饅頭、実食!
さて、お楽しみの白玉饅頭を購入しようと思ったら、とても美味しそうなよもぎ白玉饅頭なるものが売られているじゃないですかΣ(゚Д゚)
こちらは土日・祝日限定販売らしい、たまたまだけど日曜日に行って良かった♪
結局白玉饅頭3個とよもぎ白玉饅頭を3個を購入。
それではいただきま~す♡
何というか見た目も本当に綺麗、美しいですね!
お饅頭と言うよりお餅のような見た目。
その昔神功皇后の妹である與止旦女(よどひめ)が川上神社に参られた際に献上し、與止姫様が「この様に白く玉のような子供を授かりたいものだ」と言われたことから、白玉饅頭と名付けられたそうですが、與止姫様もこの美しさに感動されたのではないでしょうか?
確かに私も、白くてツルっとしていて赤ちゃんみたいだなと思いました(*´ω`*)
一口齧ってみると、周りの部分はモチっとしています。
お餅のように伸びるのではなく、歯切れがよいモチモチ食感♡
佐賀産のうるち米で作られているとのことですが、このこしがある食感はハマっちゃいますね(*´▽`*)
中の餡はさらりとしていて舌触りも良く、甘すぎない上品な味。
これは当日中しか食べれないというお土産には少々難しいものでも愛され続けるはずですわ、美味しいですもん!
本当は一つはそのまま食べて、あとはトースターで焼いたり、きな粉をまぶして食べようと思っていたのに、この一口サイズが絶妙で気が付いたら全てお腹に収まっていました(笑)恐るべし白玉饅頭(゚Д゚;)
そしてよもぎ白玉饅頭は生地に国産のよもぎが本当に沢山練りこまれていて、よもぎの香りと少々の苦みが最高!!
長男はよもぎがより気に入ったみたいです、確かに美味しい(^^♪
実際に佐賀に来てその日しか食べられないという貴重感も良いですね。
蒸したて最高!
えっ?地方発送可能?
佐賀に来ないと食べられない白玉饅頭。
しかし!!
冷凍でなら地方発送もしてくれるそうなんです!
瞬間冷凍で作りたての美味しさをそのまま閉じ込めているので、冷凍でも美味しく召し上がれるそうですよ。
今度姉に送ってあげよう、冷凍白玉饅頭の存在を知らなかったの、姉よスマン・・・。
個人的には冷凍のみの販売の焦がし白玉饅頭も気になります、温めてたべるんですって美味しそう!
最後に
とにかく元祖吉野家白玉饅頭、美味しかったです!
気になられた方!冷凍も良いけど、是非実際に佐賀に来て、川上峡の景色を楽しみつつ作りたての白玉饅頭を食べてみて下さい(*^-^*)
情報
※時間等変更の可能性があります。事前にご確認ください。